  
            
              
            
             
             | 
            
            
| 最後までやり遂げる人 | 
 
『成功している人は、みな途中であまり道を変えていない 
 いろいろな困難があっても志を失わず 
                               最後までやり遂げた人が、概して成功している』 
                                −松下幸之助(松下電器産業創業者)− | 
 
  | 
 
                        
さらに以下の言葉を残しています。 
                               
                               
                              『成功者は、どのような危機的状況に追い込まれても、 
                               自分の夢を捨てない』 
                               
                               
                              昭和4年の暮れのこと、「松下電器製作所」の倉庫は、入りきれないほどの在庫を抱え込んで悲鳴をあげていた。 
                              日本中がかつてない大不況にあえいでいるのをよそに伸展し続けていた事業も、ついに11月頃から急速に悪化、製品の売れ行きが半数以下になってしまったのである。 
                               
                               
                              打開策に思い悩む幸之助氏のもとに、現場を預けられていた幹部が、訪れた。こうなったら、ひとまず従業員を半減するより仕方がない。 
                              そう報告する幹部を目の前にして、幸之助氏には一つの決断がひらめいた。 
                               
                               
「決めた、ひとは一人もへらさん。日給も全額払うで、」 
                               
                               
「生産半減のため、工場は半日操業や。 
 けど、そのかわり、休日も返上して全員で全力で在庫を売るんや!」 
                               
                               
自分は、将来ますます発展するつもりで事業をしている。 
                              ならば、せっかく松下に入ってもらった人たちを一時の事情で手放すのは間違った判断だ。こう考えた幸之助氏に迷いはなかった。 
                               
                               
解雇も覚悟していた従業員たちはその心意気に感激し、燃えた。 
                              その結果、翌年2月には倉庫を埋めつくしていた在庫はきれいになくなり、一日中操業しなくては生産が追いつかないまでに回復したのである。 
                                                    −「松下幸之助物語」より− 
 
                               
                              こうして考えるに、自分の想いを強く持ち続けることが 
                              成功への第一歩なのかも知れませんね。 | 
 
 
                         | 
 
  | 
 
 
             |